©2025 Hiroaki Kato
All Rights Reserved.

スタートアップで、日本の医療を革新する!

医師・MBA・医療戦略家(元厚労省)

加藤浩晃Hiroaki Kato

イノベーション

Aillis

病院や医師向けの人工知能技術(AI)関連医療機器を開発!

共同創業したアイリス株式会社では、日本初のAI新医療機器であり保険適用もされたインフルエンザ診断機器「nodoca」の開発など、革新的なプロジェクトを推進しています。
2023年のスタートアップワールドカップ世界大会で優勝を果たし、医療現場、医療制度、ビジネスの視点から新たな価値を創出しています。

スタートアップ支援

Healthcare Startup Salon

医療を革新する「起業家」や「社内起業家」を2030年までに300人つくる!

2017年から個人医療者向けに開始した「ヘルスケアビジネス研究会」を、2024年6月から起業家や大企業の社内起業家を対象とした「Healthcare Startup Salon」に発展させました。
ヘルスケアスタートアップ起業家や経営層、VC、投資家、士業、医療従事者などが知識と経験を共有します。

実績

医療DXモデルクリニックとして、THIRD CLINIC GINZAを2022年4月に開設・共同創業

THIRD CLINIC GINZA(サードクリニック銀座) / 共同経営者・医師(2022年-)

日本初!スマホを使ったDtoDの遠隔医療補助サービス「メミルちゃん」で眼科領域に参入

株式会社エクスメディオ / Chief Medical Officer(最高医療責任者)(2015年)

日本初の「アプリの治験」開始へ:ニコチン依存症治療アプリ「CureApp禁煙」の治験開始を発表

株式会社CureApp / Chief Medical Officer(最高医療責任者)(2017年)

日本初のスマートフォンを用いた遠隔診療・健康相談サービス「ポケットドクター」を開始

MRT株式会社 / 社外取締役(2017年)

その他実績/投資先

VIEW MORE

医療の新潮流×行政の取り組み

2017年に、医療ベンチャーの業界団体である「日本医療ベンチャー協会(JMVA)」を共同で立ち上げ、政策提案や政策立案などを行っています。

2016年に厚生労働省で医療ベンチャー政策「医療系ベンチャー育成支援プログラム」と「臨床研究中核病院にベンチャー窓口設置」を立案しました。また厚生労働省ワーキンググループで医療DXの有識者として登壇しています。

参画している行政の主な会議

  • 厚生労働省 情報通信機器を用いた診療に関するルール整備に向けた研究班 委員(2017年)
  • 日本遠隔医療学会 遠隔診療モデル研究分科会会長(2017年 - 2021年)
  • 日本医療ベンチャー協会 理事(2017年 - 現在)
  • 産業技術総合研究所 AIコンソーシアム 医用画像WG 委員(2018年 - 2020年)
  • 厚生労働省 医療ベンチャー支援(MEDISO)非常勤アドバイザー(2018年 – 現在)

VIEW MORE

PROFILE

加藤 浩晃HIROAKI KATO

デジタルハリウッド大学大学院 特任教授
東京科学大学医学部 臨床教授
アイリス株式会社 共同創業者・取締役副社長CSO(最高戦略責任者)

医師・MBA(一橋ビジネススクール・ファイナンス修了)・医療戦略家(元厚生労働省)。
眼科専門医として1,500件以上の手術経験を持ち、デジタルヘルス分野の第一人者として遠隔医療、AI医療機器、オンライン診療など日本初となる新規事業を多数開発。2017年にはAI医療機器開発企業・アイリス株式会社を共同創業し、副社長兼CSOとして日本初のAI新医療機器「nodoca」を開発・保険適用化。2023年にはスタートアップワールドカップ世界大会で優勝を果たす。

『スタートアップで日本の医療を革新する』をテーマに、医療現場・医療制度・ビジネスという3つの領域を深く理解した視点からイノベーションを創出し、ヘルスケアの未来をデザイン。大企業や医療ベンチャーの顧問・アドバイザー・取締役を務め、数多くの新規事業開発を支援する。2022年には次世代医療を共創するクリニック「THIRD CLINIC GINZA」を開院し、未来の医療モデルを実践・発信している。

また、経済産業省Healthcare Innovation Hubアドバイザー、J-Startup推薦委員、厚生労働省医療ベンチャー支援事業(MEDISO)非常勤サポーター、日本医療ベンチャー協会理事なども歴任。

主な著書に『医療4.0』『医療4.0実践編』(日経BP)、『医療×起業』『デジタルヘルストレンド』(編著・メディカ出版)など多数。YouTube『医療ビジネスチャンネル』でも、医療政策や医療ビジネスの最新動向・戦略を解説している。

略歴

  • 2007年 浜松医科大学 医学部医学科 卒業
  • 2009年 京都府立医科大学 眼科学教室 医員
  • 2016年 厚生労働省 医政局 研究開発振興課 治験推進室 室長補佐
  • 2017年 デジタルハリウッド大学大学院 客員教授(2020- 特任教授)
  • 2017年 アイリス株式会社 共同創業者/取締役副社長(-現在)

VIEW MORE

執筆・講演実績一覧

LECTURE

TOCKIN’ NAGOYA 2024 Healthcare Startup Session「世界で注目される医療スタートアップの魅力と成功の鍵」

2024.03.01

厚生労働省主催 /【シンポジウム】「SaMDベンチャー×大手企業~企業間連携のすすめ~」

2024.02.10

日経主催 SDGs FESTIVAL ヘルスケアDX会議  /【基調講演】「医療4.0 デジタル大変革がカギとなる 日本の医療・ヘルスケアの近未来」

2023.09.13

Healthtech SUM 2023「Government Update」 Government Update:Own my Data, Choose Your Life for Your Better / 厚生労働省課長、経済産業省課長、総務省室長とのパネル

2023.12.11

VIEW MORE

INFORMATION

最新のお知らせや活動情報については、
X(エックス)・Facebookにて配信しています。

MEDIA

TV出演

フジテレビ「ミラクルビト〜未来を創る人〜」に出演しました。

医療の未来について受けたインタビューが、2週にわたって放送されました。
遠隔医療や医療AI、そして2030年に向けた医療の姿「医療4.0」について話しています。

TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」に出演しました。

デジタルヘルス(医療×テクノロジー)の有識者として「オンライン診療がなぜ普及しない?」についてインタビューを受けています。

VIEW MORE

WEB

NewsPicks「【医療DX元年】“マイナ保険証”の先に、患者体験に起こること」に登場しました。

2023.03.29

「賢人論。」のインタビューに登場しました。

2022.01.31

NewsPicks「【加藤浩晃×キヤノン】診断、治療だけじゃない。私たちが目指す「新・医療」の世界」に登場しました。

2022.04.14

DOC WEB「クリニックの未来と起業・アントレドクター」のインタビューに登場しました。

2019.03.08

VIEW MORE

雑誌

週刊ダイヤモンド 2023総予測

2022.12

週刊東洋経済

2022.04

Forbes JAPAN

2018.11

日経新聞社
DXスタートアップ革命

2021.07

VIEW MORE

CONTACT

各種お問い合わせは
以下フォームより送信して下さい。